子育て ママだけが片付けても「家の中は片付かない」 こんにちは、みみです。本日は、あなたの家がいつまで経っても片付かないその「理由」と「改善策」について詳しくお話しします。✅仕事と育児で片付ける暇ない✅子どもが散らかしっぱなし✅もう片付けるのを諦めたこんな理由で片付けたいけど片付け自体諦めて... 2023.06.15 子育て
子育て 子どもに片付けさせたいなら、まず○○しなさい こんにちは、みみです。さて、突然ですが、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?✅子どもの荷物が増えてきて 片付かない…✅遊ばないおもちゃが多く リビングが占領されている 実は、私が整理収納でお伺いしているおうちでも多くの子育て中のママが感じ... 2023.06.11 子育て
子育て 「片付けができる子」と「できない子」の違いは? こんにちは、みみです。今回は、子どもがお片付けしてくれないと悩むママに向けてのお話です。皆さんは、こんな経験ありませんか?✅子どもがおもちゃで遊んだ後 片付けをしてくれない…✅散らかしたままの部屋に ストレスが溜まっている…そう、子どもが片... 2023.06.10 子育て整理収納
子育て 家で勉強できる子に育てるためにはリビング攻略が必須! おはようございます。整理収納アドバイザーのみみです。今回は、300件のお宅を訪問してわかった「子どもの成績が上がるリビング」の特徴についてお話ししたいと思います。私は普段整理収納アドバイザー&家事代行のお仕事でたくさんお宅に訪問しています。... 2023.01.15 子育て
子育て 部屋を片付けたかったら、今すぐハッピーセットは買わないで! おはようございます。整理収納アドバイザーのみみです。今回は、子育て家庭が誰しもお世話になった⁉マックのハッピーセットについて。えぇ、我が家も例にもれず、ハッピーセットを買いまくってた家です(笑)特にトミカとプラレールの時は、家族全員ハッピー... 2023.01.14 子育て
子育て 令和を生き抜く力を、家で、お手伝いで身に付ける! 「小学生は外で遊びまわって家の事なんて何にも手伝いしてくれない!」昭和の子ども達はそうだったのかもしれません。「小学生は家でゲームばっかりしていて全然家のお手伝いしてくれない!」これは平成の話。が、今は令和の時代です。「自分の事は自分で出来る。家族の一員として自覚を持つ小学生」になっていかなければなりません。 2023.01.12 子育て
子育て サンタさんに想いを寄せていつもより30分早く就寝(笑) こんにちは。今日はクリスマスイブですね。今日は子ども達から、「早く明日にならないかな~」というセリフを10回も聞きました(笑)よほどサンタさんが来るのが楽しみなんでしょうね♪いつもより30分も早くお布団に入っていました☺明日の朝が楽しみだね... 2022.12.24 子育て
子育て 大人も子供も一緒に掃除! 子どもと一緒に掃除する日のメインは、「学習机の掃除」です!前回子どもと一緒に掃除したのが夏頃だったので、およそ3か月ぶりの机掃除。もちろん子ども達にもお掃除の鉄則に基づいて一緒にお掃除していきますよ♪ 2022.11.29 子育て整理収納
子育て 時間の感覚はみんな違う 時間管理が上手な子は、お片付けも上手な印象があります。我が家の長男は片付け上手で、一人でてきぱきと片付けも掃除もできますが(片付ける場所と掃除のやり方がわかっている)、下の双子の、特に次男は、時間管理も苦手で、片付けも苦手です。 2022.11.20 子育て
子育て 「子どもに動画見せない」は、通用しない世の中 今日の本題です。「子どもとスマホの関係」について。これはもう大人と一緒です。切っても切り離せない所まで来ています。今は1人1台、もしくはそれ以上のスマホやタブレット端末を所持している時代です。 2022.11.18 子育て