こんにちは、
みみです。
いきなりですが、
質問です。
みなさんのおうちの
押し入れの中には
何が入っていますか?
・布団
・衣装ケース
・季節家電
・ミシン
・昔のアルバム
などなど。
とにかく大容量で、
たくさん入る押し入れ。
なんとなく
『大きくて使わない物入れ』
になっていませんか?
予備の布団、
今は使ってないけど、
「とりあえず押し入れに
入れておこう」
思い出とか写真とか
捨てられないから、
「とりあえず押し入れに
保管しておこう」
ハッキリ言います。
押し入れを使わない物で
いっぱいにすると、
部屋は一生片付きません!
実際に私がお伺いしたお宅でも、
✅押し入れの中は一部を除いて
使っていないモノばかり
✅使うモノは出しっぱなし
✅押し入れの使い方がわからない
そんな押し入れ収納に
悩める方ばかりでした。
実は押し入れこそが、
おうちを片付けるために
とても重要な役割を
担っているのです。
【押し入れを制する者は、
片付けを制す。】
今回はその理由について解説します。
押し入れ=布団入れではない
押し入れと言えば、
「昭和の家にあって
布団を入れる場所」
という認識の方も多いと思います。
ですが、
今から約35年前、
バブルの終わりには新興住宅が乱立。
部屋の間取りは
だんだん洋室に変わっていき、
住んでいる人々の暮らしも
徐々に変化していきました。
洋室になって
一番変わったことと言えば、
「布団からベッドへの変化」
ですよね。
布団みたいに毎回畳まなくていい、
高さがあって起き上がるのが楽、
などの理由で、
あっという間に私たちの生活で
普及したベッド。
今までは朝起きたら
畳んでしまっていた布団を、
ベッドが登場したことにより
しまう必要がなくなり、
ここで、初めて
「押し入れ≠布団を入れる場所」
ではなくなりました。
では、
この空いた大容量の空間に
何を入れたらいいのでしょうか?
学校では習わなかった
押し入れの真実をお伝えします。
押し入れを10分割する
「何をどう入れたらいいの?」
そのやり方はまず、
押し入れを10分割にしていきます。
「え、押し入れって
下段、中段、天袋の3つしかないのに
どうやって10分割するの?」
と思った方、
下の図をご覧ください。
押し入れは、
上段4分割、下段4分割、天袋2分割で考えます。
使うモノを置く順番は、画像の1からです。
(※入口の向きで左右の優先度は変わる場合があります)
つまり、
押し入れ全てを
使わないモノで埋めるのではなく、
あまり使わないモノは、7から10に置き、
よく使うモノは、1から6に置きます。
例えば、
今着ている洋服や帽子、ベルトなどは、
1から6に置き場を作り、
季節家電の扇風機は、
7か8に置きます。
お客様用の布団は
9か10に置き、
自分たちが使う季節布団は
5から8に置きます。
上の図を見ながら、
自分の家に当てはめて
是非やってみてくださいね!
わが家の実例
わが家には、
リビングと和室にそれぞれ押入れがあります。
特にリビングは
四畳半しかないので、
極力家具を置かず、
押し入れをフル活用して
収納量を確保。
(※入口が右側のため、1が左右反転しています)
1に、ランドセル置き場
2に、折り紙入れ
3に、ママの日用品
4に、上着とママパジャマ
5と7に、子ども達の洋服
6と8に、学用品入れ
9と10に、玄関に近いので、
あまり使わない外で使うモノを収納
和室の押し入れはこちら。
この部屋は布団とおもちゃ置き場。
1~4に、季節外布団と子供服のストック
5と7に、2軍おもちゃ
6と8に、使ってるおもちゃ(学研ブロック)
9と10は、取り換えたシーリングライトなど
(賃貸のため原状回復の時に付け直す可能性があるため)
いかがでしたか?
「理屈はわかったけど、
ひとりで出来るか不安…」
と思ってる方がいたら、
私に相談しに来てください。
収納の中を見て、収納と管理の仕方
をお伝えします。
子どもの成長は待ってはくれません。
まず、話を聞くだけでも
構いません。
お気軽にどうぞ!
↓下記から直接やりとり可能です
↓【みみの公式LINE】はこちら↓
コメント