子育て

整理収納

これで解決!明日着たい服がすぐ手に取れるクローゼット収納

こんにちはみみです。今回は、クローゼット収納についてです。「クローゼット収納」と聞いてドキッとしたあなた。このようなクローゼットになっていませんか?✅着たい服が見つからない✅いつも同じ服ばかり手に取ってしまう✅引き出しが閉まらないなど、抱え...
子育て

「片付けができる子」と「できない子」の違いは?

こんにちは、みみです。今回は、子どもがお片付けしてくれないと悩むママに向けてのお話です。皆さんは、こんな経験ありませんか?✅子どもがおもちゃで遊んだ後 片付けをしてくれない…✅散らかしたままの部屋に ストレスが溜まっている…そう、子どもが片...
整理収納

異例!?押し入れ活用術

☆一番下におすすめアイテム載せています!☆おはようございます。整理収納アドバイザーのみみです。今回は、どの家でも悩みの種?「押し入れ活用法」についてお話ししたいと思います。押し入れって、なんであんなに使いにくいんでしょうか?奥行きが深いから...
子育て

家で勉強できる子に育てるためにはリビング攻略が必須!

おはようございます。整理収納アドバイザーのみみです。今回は、300件のお宅を訪問してわかった「子どもの成績が上がるリビング」の特徴についてお話ししたいと思います。私は普段整理収納アドバイザー&家事代行のお仕事でたくさんお宅に訪問しています。...
子育て

部屋を片付けたかったら、今すぐハッピーセットは買わないで!

おはようございます。整理収納アドバイザーのみみです。今回は、子育て家庭が誰しもお世話になった⁉マックのハッピーセットについて。えぇ、我が家も例にもれず、ハッピーセットを買いまくってた家です(笑)特にトミカとプラレールの時は、家族全員ハッピー...
子育て

令和を生き抜く力を、家で、お手伝いで身に付ける!

「小学生は外で遊びまわって家の事なんて何にも手伝いしてくれない!」昭和の子ども達はそうだったのかもしれません。「小学生は家でゲームばっかりしていて全然家のお手伝いしてくれない!」これは平成の話。が、今は令和の時代です。「自分の事は自分で出来る。家族の一員として自覚を持つ小学生」になっていかなければなりません。
整理収納

今年の目標は立てましたか?

早いもので、お正月も三が日の今日で終わり。みなさんは初夢見ましたか?一富士二鷹三茄子…今まで生きてきて、そんな縁起の良い夢を見た記憶がありません(;´・ω・)初夢も大事ですが、それよりも大事な「今年の目標」について、今日はお話ししたいと思います!
整理収納

子どものために実践した収納5選

子どもは集団生活をしていく中で、おうちでも「お手伝い」がだんだん出来るようになります。お手伝いのつもりが、お茶をこぼしたり、逆に危なっかしい場面に出くわすことも…収納のしくみを整える事で、子どもがお手伝いしやすい環境を作ってあげましょう◎
子育て

サンタさんに想いを寄せていつもより30分早く就寝(笑)

こんにちは。今日はクリスマスイブですね。今日は子ども達から、「早く明日にならないかな~」というセリフを10回も聞きました(笑)よほどサンタさんが来るのが楽しみなんでしょうね♪いつもより30分も早くお布団に入っていました☺明日の朝が楽しみだね...
整理収納

“四畳半”のリビングで快適に過ごす整理術

突然ですが、質問です。 【あなたの家のリビングは何畳ですか?】 30畳?24畳?―「そんな広くないわよ」という声が聞こえてきますね。 12畳?8畳?―「まぁそんなもんかしら」 実は我が家のリビングは四畳半です。 四畳半のリビングでも5人家族で充分暮らしていけます!